口腔外科

口腔外科について

顎に対し痛みを生じさせるような親知らずや顎関節に対する治療、ならびに頬の内側や舌のしこり、歯茎の著しい炎症など癌をふくめた粘膜病変に対する診査診断等が当院における口腔外科の範囲となります。
診査診断は当院非常勤の口腔外科専門医が行います。

連携病院へのご紹介も行っております

診査診断は当院非常勤の口腔外科専門医によるものもあり、大きな施設にて再検査が必要と判断した場合は連携する病院へ紹介状を書かせていただく場合がございます。

親知らずの抜歯

親知らずは、別名「第三の大臼歯」や「智歯(ちし)」とも呼ばれています。20代前後で生え始める最後の永久歯です。
現代人の口腔サイズは昔よりも小さいので、親知らずが正常に生えてくるためのスペースが不足しがちです。結果的に最後まで生えなかったり、斜めや横向きに生えたりするケースが多くなります。そのような状況になると、歯列の乱れを引き起こし、ブラッシングも難しくなるため、むし歯や歯周病の発生リスクも高まるのです。

抜歯の必要が無い症例もあります

親知らずは多くの場合、抜歯の対象になります。ただ、まっすぐに歯が生えていたり、適切にブラッシングができたりする場合は抜歯の必要はありません。ぜひ自己判断をせず、気兼ねなく当院までご相談ください。慎重に診察をした後、適切な治療法をご提案します。

  • 抜歯が必要なケース

    • 炎症を起こして歯肉が腫れてしまっている
    • 斜めや横向きに生えていて磨きにくい
    • 隣り合う歯や噛み合わせに悪影響が出る
  • 抜歯の必要が無いケース

    • 真っ直ぐ生えていて周りの歯に影響がない
    • 顎の骨に埋まって出てきていない
    • 抜くことで神経や血管にトラブルが起きてしまう

顎関節症

顎関節症を発症すると、口を大きく開けられなかったり、開閉時に顎から異音が生じたり、顎に痛みが伴ったりします。
症状を放置すると、頭痛や耳鳴りが生じたり、痛みで食事を摂取するのが難しくなったりするため、大学病院の手術を検討する可能性も考慮しなければなりません。そのため、顎に違和感を覚えた際は、早めに当院までご相談ください。

歯ぎしり・食いしばりが顎関節症の原因に

歯ぎしりや食いしばりは、歯、顎の筋肉、関節などさまざまな部位にストレスを与えます。
筋肉や関節に常に負荷がかかっている状態が続くので、筋肉疲労や筋肉の炎症、軟骨の摩耗や損傷を引き起こす可能性があります。これらの状況は顎関節の機能障害を招き、顎関節症の主な原因となるのです。

歯ぎしり・食いしばりの種類について

  • グライディング

    睡眠中に歯をギリギリと強く摩擦させる習癖です。一般的には「歯ぎしり」の症状として知られています。顎関節へのダメージだけではなく、健康な歯が少しずつ失われるので注意しなければなりません。

  • クレンチング

    歯を無意識にグッと噛みしめている状況です。一般的に「食いしばり」として知られています。歯ぎしりとは異なり、音が出にくいため、他人から指摘されることが少なく、治療が遅れやすい傾向にあります。

  • タッピング

    上下の歯をカチカチと短い間隔で繰り返し接触させる癖です。ストレス、不安、集中力の必要な作業などが誘因となり、多くは無意識のうちに行われます。ただグライディングやクレンチングに比べて発生率は低い傾向にあります。

口腔内粘膜疾患

唇、舌、頬、歯肉などの粘膜組織に異常な変化や肥大が発生する病変です。口内炎、水泡、口腔がんなどが代表的な口腔内粘膜疾患と言えます。日々のストレス、補綴物の刺激、不衛生な口腔環境、飲食物の温度変化などさまざまな原因により発生します。いつもとお口の状況が違うと判断した場合、早めの診察をおすすめします。

口腔がん

口腔がんは、舌、歯肉、口底など口腔内部で発生するがんの総称です。他のがんと同様、初期段階での違和感はほとんどありません。そのため早期発見・早期治療のためには「口腔がん検診」が有効です。
当院では検査結果から、口腔がんが疑われる場合は、連携している大学病院や専門医療機関へ迅速にご紹介します。口腔がん検診をご希望の方は、当院までお気軽にご相談ください。